投稿記事

五段砧(光崎検校作曲)

subscribe_button2_1

第17回東京藝術大学岡山出身者によるジョイントコンサートより
(箏 本手:福田恭子/箏 替手:鳥越菜々子)

解説

月下砧打ち美人図

「月下砧打ち美人図」葛飾応為(東京国立博物館)

光崎検校作曲

「段」とは「短い楽章」のことであり、《五段砧》は曲名の通り、5つの段(短い楽章)が連なった曲となっています。

「砧(きぬた) 」とは、昔各家庭で、夜に布を叩いて、皺(しわ)を伸ばしながら艶(つや)を出しており、その道具や作業のことを指します。

その音は、秋の夜に遠くまで響き、いかにも秋らしい趣を表すものとして、様々に音楽化されています。

この《五段砧》は、砧の音楽的リズムを基本に、様々な手法や旋律で編曲されている曲です。

歌詞

花は吉野よ。
紅葉は高雄、松は唐崎、霞は外山。
いつも常盤の振りは、さんざ、しらおしや。
とにかく想はるる。

現代語訳

名所といえば、桜なら吉野。
紅葉なら高雄、松なら唐崎、霞なら外山(とやま)でしょう。
同様に遊女にも吉野、高雄、外山なんてのがいますが、
いつも常盤の仕草は可愛いですね。
とにかく恋しく想われてなりません。

※「さんざ」は囃子詞で意味はない。

箏曲演奏家 福田恭子

関連記事一覧

出演予定の演奏会情報

5月4日(土・祝)
星島淑子・真裕子ジョイントリサイタル

星島淑子・真裕子ジョイントリサイタル(表)